治癒期?
今週はじめから、なんか右腕が今までよりも上に挙がるような
気がする。
仕事着を脱ぐときも右手が今までよりも後ろにまわるようになり
左手の袖を右手で何とかつかめる様になった。
これって、ひょっとして治癒期・・?
まだ発症してから8ヶ月。
治ったと喜ぶのは早いかもしれないが、すこしづつ回復している。
五十肩が発症してからずっと心がけたことは↓の3つ。
1 痛みがある時は肩を温めない。
2 〇ン〇リンを局所に必ず朝晩二回すりこむ。
3 肩を使いすぎて痛みがあるとき、
or アルコールを飲んで痛みがあるときには
非ステロイド性抗炎症薬(〇ブ錠)を服用する。
今夜の忘年会。
飲みすぎないようにします。
by hideonoshogai | 2008-12-12 18:20 | 五十肩 | Comments(6)

先日チェロのおさらい会の2日前に首が突然痛くなり、横も向けなくなりあせりまくりました。以前レントゲン撮ったとき頚椎が狭くなっているとか言われました。普段はなんでもないけれど体が疲れたりすると悪さをするから注意、とも。
何とかチェロ弾けるようにと、ボルタレンゲルを擦り込んでがんばりました。結構効きました。でも人間の体って不思議ですね。疲れがとんでもないところに出てくるんですね。
首が具合悪いと運転も出来ないし辛いですね。頚椎が狭い、といっても指先の痺れなんかは無いわけですよね。お大事になさってください。そちら、年末恒例の電飾が始まったとニュースでやってました。さぞかし美しいでしょうね。

練習少しずつもとにもどって始められたようでよかった~。
私は今テレマンのオーボエと弦楽器のD Majorのコンチェルトを練習しています。Cimarosaをする予定だったんですが、私にはテレマンのほうがあっているみたい。。典型的ドイツバロック、とても奇麗ですよ。多分試験課題曲はこれを選ぶことになりそうです。Cimarosaはマイナーの部分が課題曲であまり好きではありません。。私には明るい曲があっているみたい。来年これも公園でできるかもしれませんね。
アルコールがはいるとついつい食べ過ぎてしまうので、年末から正月すぎると体重が3~4kgは増えてしまいます。
もとの戻すのが大変。肩は痛みが落ち着いていますが、月曜から右肩甲骨の内側の筋肉痛が酷くて、まいりました。
チェロを弾きすぎたつけが今頃になって出ているのかもしれません。
テレマンのD majorのコンチェルト、どんなんだったかな。こんど音源捜してみます。こういうバロックの通奏低音弾くのは大好きですよ。6月といってもすぐですもんね。練習頑張ってくださいね。